フッキング率を劇的に向上させる「聞き合わせ」

太刀魚の浮き釣りをする中で一番悩むのが合わせのタイミングだろう。

全ての太刀魚が同じ喰い方をして別記事で書いた合わせのタイミング通りなら迷いは無いのだが、時期や太刀魚の大きさで色々な喰い方のパターンが有り、これで万全!と言う合わせ方は存在しない。

では、人より多く釣り上げる人は何が違うのか?

答えは聞き合わせの上手さだと言える。

太刀魚は最初のバイトが有った時、浮きを軽く沈めるが、そのまま段々と深くなる時も有るし、一度浮いてきてから次に深く沈む時も有る、時間が経つのに走り出さない事も多々ある。そんな時、試してもらいたいのがこの「聞き合わせ」です。

いつもより深く沈んだ、もしくは沈んでから時間が経ってる(15秒以上)、且つ、ゆっくり沈み込んで居る時(走って居ない)を聞き合わせの開始タイミングとして①の状態とします。

①の状態から②の状態に、竿をゆっくりと起こしながらラインを張っていきます、4,5秒かけて行うくらい、そーっと竿を動かすのがポイントです。

ラインが真っ直ぐになる少し手前で魚の重みが伝わってくるはずです。

重みがあった場合の対処は釣り方によって別れます。

〇サポートフック(トリプル等)を使う釣りの場合

→竿を絶対に下げない(戻さない)で重みを感じた瞬間、追い合わせ、早く引きすぎないで、徐々に大きく引く事が大事。早すぎるびっくり合わせは魚を散らしてしまいます。

ばれた!と思ったら直ぐに合わせをやめ、次の沈み込みを待ちます。

〇太刀魚針のみの釣りの場合

→少しだけ糸を送り込み(竿を寝かせる)魚信が追って出たら大きく合わせる。

太刀魚針のみの釣りは相手に深くくわえ込ませないと釣れない。一発勝負になる場合が殆ど。


重みが乗らなかった時(※重要※)

重みが乗らない事の方が多いのでここでの対処が釣果に直結します。

違和感を感じた太刀魚は餌を離して浮きがゆっくり浮いてきます。

ここで大事なのは絶対にびくっと動かない事です!

そのまま動かずゆっくりと元に戻る事で執着心の強い太刀魚は餌が半分になろうとも必ず、もう一度同じ餌に食いつきます。しかも今度はより深く喰いつきます。

ここまで行けばもう仕上げたも同然です。

コツは本合わせまで絶対に大きな挙動をしない事です。

穂先が柔らかい竿の方が聞き合わせはやりやすいですが、慣れてくると固い竿でも出来るようになります。当然ですが、固い竿の時はその分、動きは繊細になります。

ジンペイは今はこの方法でフッキング率は7~8割と言った所です。

全てに万全では有りませんし、鬼合わせも太刀魚釣りの醍醐味だと(笑 思うので。



釣りキチジンペイの堤防太刀魚釣り

アメブロ連携。ここでは仕掛け等の解説してます。 ジンペイは静岡県界隈で堤防から太刀魚餌釣りを頑張っています。 凝り性な性格なので仕掛け、釣り方、潮目、地形等々、色々考察しながら持論を深めています。 目指せドラゴン! 太刀魚餌釣りの太刀魚ハンターの皆さん、情報交換できれば幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000